県内では初の駐車場付郊外型の鮨店として発展 『栄寿司』さん
2014.09.16
とにかくお店の規模がすごい。大型バスも乗り入れることができる広々とした駐車場。そして2階には50人が利用できる宴会スペースがあり、カウンターやお座敷がある1階とあわせると75席が用意されている。オーナーは石黒幸造さん67歳。オーナーといっても、もちろん現役の鮨職人だ。奥さんと8人の従業員、あわせて10人がこの大型店舗を支えている。
昭和47年6月に創業した『栄寿司』さんは、開業当時、県内では初めての駐車場付郊外型鮨店として注目を浴び、車で行けるお鮨屋さんとしてたちまち人気を集めた。郊外にお店を置いた理由を聞くと、当時街中の鮨屋では、夕方の早い時間か飲んだ後の遅い時間にお鮨をつまむお客さんが多く、肝心のご飯どきには客足が遠のく傾向にあったことを教えてくれた。晩の食事としてお鮨を食べてもらいたい。さらに、これから到来する車社会を見据えた決断だったという。
しばらくすると、魚の一品料理を求める常連客の要望に応えて、次々と新しいメニューを考案していく。魚の焼き物や天ぷら、シーフードサラダなどを提供し、"鮨居酒屋"のスタイルもいち早く打ち出した。
そんな経営手腕を振るう石黒さんの発想力は会話をしていても随所に現れる。痛快な語り口から次々とジョークが飛び出し、こちらの笑いが止まらない。オヤジギャグのそれとは全く違う。その間、お鮨を握ってくれていた柴田店長も、愉快そうにこちらの様子を伺う。柴田店長に石黒さんについて聞くと、「楽しい方ですし、怒ってくれるときはちゃんと怒ってくれますし、休みは気をつかってくれますし、勉強のためだと言ってゴルフにも連れて行ってくれます。本当に尊敬しています」と心から親しみを込めるように答えてくれた。揺るぎない師弟関係、信頼関係が伝わってくる。
(左 柴田店長 右 石黒オーナー)
そんな『栄寿司』さんには、5年前までもう一人の有望な鮨職人がいた。石黒さんの息子である石黒幸太郎さんだ。実は今、ロンドンにある有名な高級和食店で、鮨職人としての能力をいかんなく発揮している。『栄寿司』で10年間働いた幸太郎さん。イギリスの食通を唸らせる日本代表の味が、まさに『栄寿司』の味なのである。
聞いてびっくりする私を尻目に、ちょっと照れ隠しなのか、口笛を吹くかのような様子で支度を始める石黒さん。
ここでは石黒さんとの楽しい会話を、コメント起こしで再現できなかったので(微妙なニュアンスが崩れると嫌だったので、あえて・・)、ぜひ実際に足を運んで体感してみてください。
